内容
新潟県では現在26の市町村で新婚世帯の新生活に係る経済的支援(結婚新生活支援事業)を実施しており、住宅取得や新居引越等に係る費用の一部を補助しています!
今回は実施している市町村の中から「五泉市」の取組をご紹介します。
五泉市では、新婚カップルの新生活を応援するために、「結婚新生活支援事業補助金」の申請を受け付け中。対象となるのは、令和7年1月1日から令和8年2月28日までに結婚したご夫婦(世帯)。要件を満たすと、住宅取得や賃貸・引っ越しにかかる費用の一部が補助されます。
補助の対象になる人は?
①令和7年1月1日から令和8年2月28日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦
②夫婦共に五泉市に住所を有し、かつ2年以上定住意思のある世帯
③夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
④夫婦の所得を合わせて500万円未満 ※他要件あり
⑤夫婦共に市税等を滞納していない
⑥夫婦双方又は一方が、過去にこの制度に基づく補助金を受けたことがない
⑦夫婦双方が、五泉市暴力団排除条例に規定する暴力団員でない、又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有していない
補助される経費は?
婚姻後、令和7年4月1日~令和8年2月28日の間に支払った以下の経費が対象です。
●住宅費
住宅の購入費(新築または中古)
※土地の購入費、住宅ローン手数料及び利息は対象外です。
●住宅費(リフォーム)
住宅の機能の維持または向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新
※倉庫、車庫に係る工事費用、門、フェンス、植栽等の外構に係る工事費用、エアコン、洗濯機等の家具購入・設置に係る費用については対象外です。
●住宅費(賃借)
賃貸住宅の家賃(最長3カ月)、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
●新居への引越費用
引越業者や運送業者に支払った引越費用

補助額は?
新居の住宅費、引越費用を合わせて、
夫婦共に29歳以下の世帯 上限額60万円
夫婦共に39歳以下の世帯 上限額30万円
申請期間は?
令和8年3月2日まで
※申請予定の方は事前にご相談ください!
詳しくは五泉市のホームページで確認を。
https://www.city.gosen.lg.jp/organization/11/2/8239.html
担当者からのメッセージ

五泉市では、これまで住宅の賃借費用、引越に係る費用を補助してきましたが、令和7度からは住宅の取得費用、リフォーム費用についても補助を開始しました。ステキな新婚生活をスタートしていただけるよう新婚世帯の皆さんにはぜひご活用いただきたいと思っています。
申請を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
(五泉市こども家庭課 遠藤さん)
県ホームページでは、この制度を実施している市町村の一覧が確認できます
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kodomokatei/shinseikatu25.html